• プロフィール

    アドル

    Author:アドル
    アイデアは、いろいろと思いついていますが、なかなか行動に移せないでいます。忙しいわけではありません。単にやる気が足らないだけです。なので、今、やる気を出す方法が考え中です。←

  • 訪問者カウンター

  • 現在、応援しているアニメ 1

    大人が泣けるアニメです。むしろ、子供以上に泣いてしまうかもしれません。 監督は、魔女の宅急便の助監督だった人。私が見た感想は、こちらです。

2015/10/26(Mon)

世界での自動車の売り上げについて

販売実績(国別)マークラインズ 自動車産業ポータル

こちらのサイトで、どの国でどういう車が売れているかを調べることが出来ます。

ここの情報によると、インドネシアとタイでは、新車の9割?8割ぐらいが日本車
だったりするそうです。これじゃあ、日本と状況が変わらないですね。(笑)

東南アジアは、日本の影響力が結構ある地域みたいですね。
そう、私が知りたかったのは、そういうことなんですよ。

調べてみると、日本車の影響力が大きいのは、南アジアまでかなーという感じです。
西アジアやアフリカの情報が少ないので、その辺りは、よく分からないですが。

南米は、世界の自動車メーカーが入り乱れている市場であることが分かります。
でも、アメリカやメキシコなど、北米では、ヨーロッパの車をほとんど見かけなく
なるのが、面白いですね。

それが何故なのか、気になるんですけど、分からないですねー。
もしかすると、アメリカのヨーロッパに対する気持ちを反映しているのかも
しれませんねw まあ、それは冗談ですが、ビジネス的に何かあったのでしょう。

そういえば、インドも変わっているんですよね。
何故か、スズキがダントツでトップ!どこかの情報では、スズキの車が一番
売れている所がインドになったとか。だから、インドの子会社に本社が養って貰っている
状況っぽいですねw まあ、インドは人口が世界第2位で、12億人ぐらいいますから、
あそこで売れればそうなるでしょうね。

あと、欧米勢の自動車だけがないんですよね。これは、何故なのか?気になりますね。

それはそれとして、マヒンドラ&マヒンドラという名前が妙にツボにハマって
しまった私がここにいます(笑) これはインパクトのある名前ですよね。
とても覚えやすくて良いです。

しかし、調べてみて分ったことが、意外と新興勢力の自動車メーカーが
少ないなということです。世界各地で、自動車メーカーが誕生しているのかと
思っていましたが、まだまだのようです。

そういえば、日本で人気の自動車メーカーである、BMWやメルセデス・ベンツは、
世界的には、ヨーロッパぐらいでしか、人気がなさそうなことでした。意外でした。
これは、ドイツ車の評判が高くなったことで、売れたということかな?

・・・だとしたら、あの一件で、状況が変わりそうかもと思いましたが、
他の自動車メーカーを知らないので、状況は変わらないかもしれません。
評判が良いから買うのであって、評判が悪くなれば、他を買う。日本の場合では、
日本車でしょう。

さて、こんな感じですね。世界での自動車の売れ行きも違っていて、面白かったですね。
それが何故なのかを考えたり、調べたりするのも面白いですね。
そして、これからどうなっていくのかを考えるのも面白いです。
最近は、こんな感じなことを他の分野でもやっています。
今後は、それも書いていきたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : 未分類 |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0

トラックバック ▼


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメント ▼


    
  • もしかしたら?

    日本の車は故障が少ないようなので世界でも有名なようです。
    厳しい車検があるのも珍しいとか?
    過激な方々が乗っている車も日本車が多いですね。

    未来では水が燃料になるのでしょうかね?

  • Re: もしかしたら?


    > 日本の車は故障が少ないようなので世界でも有名なようです。
    > 厳しい車検があるのも珍しいとか?

    厳しい車検が珍しいとは知りませんでした。
    安全を疎かにしてはいけませんね。気をつけなきゃ!

    > 過激な方々が乗っている車も日本車が多いですね。

    らしいですねー。確かに映像をよく見てみると、見慣れたあのロゴが(^^;
    でも、あまり言われないですね。触れてはいけないのでしょうかね。
    まあ、車には罪はありませんし。

    > 未来では水が燃料になるのでしょうかね?

    水ですか!水を燃料にすると、水不足になったり、
    水の盗難が相次ぎそうですね(笑)

    とりあえず、私らの世代が見れるのは、電気と燃料電池車ぐらいでしょう。
    あー、できれば、もっとSFっぽい世界を見てみたいですねえ。

Home Home | Top Top