スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
2012/12/16(Sun)
投票に行ってきた
まず、最初にお詫びをしなければいけませんね。
更新をサボって、申し訳ありませんでした。 コメントを返すのもサボってました、ごめんなさい; 今日中に、すべてのコメントに返事をしておきます。 さて、今日は、タイトルにある通り、 投票に行ってきました! あまり、政治には興味がないけれど、 投票は自分的に義務だと思っているので、 自分の好みで選んできました。 それだけなら、特に面白みもないことですが、 少し面白いことがありましたw 事前に何の話もしていなかった母と、 比例の投票先が同じだったのですww いやー、面白かった。まさか、あえて、外したのに 同じになるとは!という感じで、笑った。 でも、これでよかったなあと思いました。 もし、家族間で違ったら、ちょっぴり寂しいかなと 思ってたんで。 まあ、それは良かったんですが、 やはり、投票システムには、納得がいかないですね。 個人的には、裁判官のやつのように、辞めさせたい議員に バツを付けたかったな。(爆) それか、議員にさせたい人を自由に選ばせてくれるように して欲しいなあ。ある程度の得票があった人から、当選して、 自分が投票する時に、既に入れたい人が当選している場合は、 他の人に入れるようにしてさ。 とりあえず、地元で出馬している人しか投票できない のは、いやですね。おかげで、小選挙区は誰にしようか? 悩みましたよww 国のことを考える国会議員を選ぶんだから、 地方限定にする必要がないんじゃないかなと思いました。 まあ、貧しい地域の声が国政に活きるようにってことなんだろうけど、 基本的に、一人の議員じゃ出来ることも限られるだろうし、 逆に自分の地方ばかり、重視されても納得できないし、 やっぱり、国会議員は、国のあり方を考えるだけで良いんじゃないかなと 思いますね。地方のことを考えるのは、地方の議員で良いんじゃないかなと。 不平等とか、明らかにほったらかしにされている地域があるんなら、 国会議員として、出ればいいし。国会議員なら、一つの地域のことだけ じゃなくて、国全体を見れる人じゃないといけないかなと思うので、 そうして欲しいなあ。 あと、総理大臣は、大統領みたいに国民で選びたいな。 その方が、国民の支持が続くと思うし。支持がないと、 何も出来なくなるみたいなので。 それに、国民が選ぶ方が、政治家が国民に対して、 ちゃんと向き合うというか、国民との対話が上手くなって、 支持が長続きしやすいと思うんだけどなあ。 まあ、そんな感じかな。あんまりネガティブに 考えていても、上手くいかないし、先に進まないんで、 ポジティブに考えていけるようにすべきかな~と思いますね。 という感じに、最近、いろんな国について、 調べてたから、言ってしまいましたw まあ、たまにはいいかな…なんてね。
スポンサーサイト
トラックバック ▼コメント ▼
|