今週のアニメ情報 4/14
ttp://www.bones.co.jp/news/archives/000483.html
なんと、映画化が決定した模様です!
TVシリーズが好きだった私としては
かなり嬉しいニュースですね。 ヽ(´ー`)ノサイコ-!!
雑誌からの情報によれば、『ラーゼフォン(*)と同じやり方ではなく
まだ誰もやっていない、まったく新しい方法論にトライしてます』
…などのインタビューが載っており、「子供時代のエウレカとレントン」
が登場することもイラストと共に明らかにされたらしいのです!
*今作の監督はラーゼフォンの劇場版も手がけている…
一部の設定が大幅に変更になっている可能性がありそうですね~
どちらにしても、楽しみである事に全く変わりはありません(o^-')b制作スタッフは、ほとんど同じようですが。
その中にある人物の名前を見つけました…!!Σ( ̄□ ̄;)こ、これは
「特技監督 村木靖さん」
おお、あの『板野サーカスの継承者』と言われる3人の中の1人じゃないか。
まぁ、実はTVシリーズの時から参加してますけどね(^^;
では、知らない人も多いでしょうから説明しておきますね!
*私もエウレカセブンで初めて存在を知ったのですが…(汗
『板野サーカス』は、その名の通り(アニメーターである)
板野一郎さんによって確立された独特な動きである。
「マクロスシリーズ」でよく使われていたそうです。
そこまで詳しくない方でも、これを目にすれば忘れないと思う…
とりあえず、動画を見るのが一番なので探しておきました↓
エウレカセブンでの描写例その一
ttp://www.youtube.com/watch?v=MBk0AWsfTF4
エウレカセブンOP1
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Kqikzk-37Y&feature=related
エウレカセヴンOP2
ttp://www.youtube.com/watch?v=VvJFzcrPlN0&feature=related
『誘導ミサイル』と『それを回避しようとするパイロット』
との熱い攻防を上手く再現していると思いますね!! (≧▽≦)スゲ-
(上記のようなシチュエーションに)たびたび用いられるので
ロボットアニメが好きな方なら、一度は見た覚えがあるのではないでしょうか?
アニメーションというのは動きを表現するモノであり、
それは、ほとんど感覚によって行なわれるので。(*もちろん実力も必要です)
真似ようと思っても「そう簡単にはできない」と聞きます…
今回は(私でも知っているぐらい)かなり有名な技術だったので、取り上げてみました。
少しでも「アニメを楽しむ」ためのお役に立てたのならば、幸いです♪ (^_^)/
- 関連記事