• プロフィール

    アドル

    Author:アドル
    アイデアは、いろいろと思いついていますが、なかなか行動に移せないでいます。忙しいわけではありません。単にやる気が足らないだけです。なので、今、やる気を出す方法が考え中です。←

  • 訪問者カウンター

  • 現在、応援しているアニメ 1

    大人が泣けるアニメです。むしろ、子供以上に泣いてしまうかもしれません。 監督は、魔女の宅急便の助監督だった人。私が見た感想は、こちらです。

2011/11/08(Tue)

リアルな放課後の楽しみ方、教えます。「スケッチブックF」

アニメ、「スケッチブック ~full color's~
を見てみました。


以下、感想です。

<*気になるポイントは大きくしてみました>

声優の使い方が変わっている。
最初は、えっ?って思ったけど、
こういう方向性だと理解してからは
凄く合っていると思った。

要は、等身大の学生と言った所か。

ジブリでやれそうな雰囲気だと思ったが、
漫画的な描写を嫌うジブリでは無理だろうなと。
それに、そもそもやろうとしていることが、
かなり絶妙で、マニアックなので、大衆向けもしくは
万人向けには合わないだろうと思う。
それでも、TVアニメでこういうことをやれたのは
本当に凄いと思う。どちらかと言えば、内容的には
短編でありそうな感じなのに。

ターゲット層はどういうタイプか?
たぶん、この内容だと、意味のあることを
好む男には、受けにくいだろうし、にぎやかなのが
好きな男にも駄目だろう。あと、刺激が強くないので、
今の流行が好きな人は無理だろう。
…ありえるとしたら、女性受けが少し良いかもしれない。


分かりにくくなる寸前で止めている
感じが凄い。かなり絶妙だと思った。

原作をより分かり易く、魅力を最大限活かしている
上手く昇華されていると思った。
こういうのは、ごくたまにあることで、アニメ化されて良い例である。
この内容だと、原作者は(嬉しくて)泣くんじゃないかと思うほどだw

原作を見たことがあるけど、
こんな感じだったっけ?と思うほど
アレンジが加わっていると思うのだが、
原作の雰囲気を大事にしている感じもする。

正直言って、(個人的に)次回作がかなり見たい監督である。
この作品は、ARIAがあってこそ(成り立つ)アニメ化できた
作品だと思う。位置付けとしては、亜流になるのだろうが、
完成度は、かなり高い。


結論、このアニメは、放課後のゆるい雰囲気を描いた作品である。
と言っても、帰宅部であった私には想像の範疇でしかない訳だがw
でも、こんな感じじゃないかな~という気がする。

この雰囲気は、恐らく、学生の時しか味わえないものだろうから、
このアニメの存在は貴重であり、とても有意義なものである。(ぁ
関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : アニメの感想 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

トラックバック ▼


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメント ▼


    
Home Home | Top Top