激闘!カスタムロボの体験版をプレイしました
体験版が面白かったので、紹介することにしました。
このシリーズを、私は初めてやりましたが…『激闘!カスタムロボ』
発売日:2006年10月19日
希望小売価格:4,800円
ジャンル:アクションRPG
備考;Wi-Fi対応、DS振動カートリッジ対応
ボイスチャット対応、ワイヤレス通信対応
ダウンロード対応(ゲームシェアリング機能)
*配信期間は「不明~2月26日」でした。
*今回の体験版ではアドベンチャーモードがありませんでした。
まさか、こんなに面白いとは思っていませんでした!
「操作」や「装備品」、「ルール」も
非常に分かり易いので、かなりオススメできますね♪ (^_^)v
(これならWIFI対戦も盛り上がることでしょう)
(私がやった限りでは)3Dのグラフィックは、よく動いてました。
一見すると「対戦アクション」?なので、難しそうに見えますけど…
通常はクォータービュー(斜め上方から見下ろすタイプ)画面なのですが、
ゼルダの伝説で使われたような視点「相手に注目するタイプ」
に切り替えることもできます。これが結構便利なんですよ。
「クォータービュー」だと相手との間合いを把握しにくいのですが
ゼルダ方式の視点だと自分のロボを中心に置きながら
(自動的に)相手のいる方向に向いてくれるので、操作し易かったですね。
■ カスタマイズについて
カスタムロボを構成しているパーツは5つです。
「ロボ(機体)」「ガン」「ボム」
「ポッド」「レッグ(足)」
・体験版で私が気付いたこと。
ロボ(機体)によって、近接攻撃や移動速度が違う。
ガンには「近距離」「中距離」「遠距離」などがある。
数回のプレイで、自分に合ったパーツを導き出しました↓
ロボ「ビット」、ガン「ショックガン」
ボム「ボルカニックボム」ポッド「シーカーポッドG」
レッグ「ブースターレッグ」です。
ビットは足が速く、近接攻撃が回転ジャンプなので
それで接近してショットガンで撃つというのをやりました。
*我ながら単純だな…(笑)
対人戦は(私が下手なので)
動きを読まれてしまいそうですが…( ̄▽ ̄;)
CP戦だけでも十分楽しめると思います。
カスタマイズという機能の他にも、多くのステージや
(それらを戦況で上手く扱う)自分の技術とかも関係してきますから。
ちなみに、ジャンルが「アクションRPG」だとは思いませんでした。
「RPGの要素」が(少しでも)あるのか…(^^;
<余談>
何となくですが、ネットで体験版が配信されている
セガの「電脳戦機バーチャロン」と対戦時の感覚
が似ている気がしました…。↓
ttp://ages.sega.jp/vol31/
ttp://sega.jp/pc/von/
<緊急予告>
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ds_station/index.html
DSダウンロードサービスにて、新たなソフトが配信されます。
「DS美文字トレーニング お手軽版」
「NINJA GAIDEN Dragon Sword 体験版」
「超劇場版ケロロ軍曹3 天空大冒険であります! 体験版」
これらの配信が開始されたら、早速やってみるであります(笑)