2010/09/18(Sat)
勇者を「客観的に見るRPG」が、あっても良いと思う。
主人公は勇者の仲間で、突き進んでいく勇者を見るわけだ。
この方法を使えば、勇者を「人」として見ることができると思う。
まぁ、この方法で作ると…女の子受けの良いゲームになりそうだけどw
あ、そうだ!主人公は「男の子か女の子」か選べるようになるといいな。
そして、恋愛要素もあれば…。 うん、これは売れそうだw (自我自賛)
<余談>
で、男主人公を選ぶと…勇者と女の子がラブラブ
している所を見せられる訳だw …なんかキツイな(笑)
いや待て、勇者の仲間だからと言って、そのチャンス
がないとは限らない…。そうか、勇者と取り合いか。(ぁ
何か、ドロドロしてきたw
でも、いざ戦いとなったら勇者に勝てる気がしないのは気のせい…。ふむ、では仕方あるまい。ジャンル名は「勇者を支えるRPG」で
決まりだなw
…なんと健気なRPGなんだ。
スポンサーサイト
2010/09/20(Mon)
今回は、特にひどい妄想になったので、隠すことにしました。
○ャルゲーに興味がない人は、極力見ないようにして下さいw
ニンテンドックス&キャッツでは、カメラ
と顔を認識する技術で、何かやるらしい…。
具体的に何ができるかと言うと。
1、本体の持ち主と他人を区別できる。
2、カメラにプレイヤーの顔が映っていないことを認識できる。
3、プレイヤーの顔が近いか遠いかを判断できる。
これらのことから、いろいろな妄想をしてみた。
2011/08/08(Mon)
WiiUの「あのコントローラ」で
起きる変革は、主に2つあると思います。
1つは、家中どこでも据え置き機のゲームが楽しめること。
2つ目は、多人数プレイに大きな変化が起こるというものです。
・
「Wii U」デモタイトル体験レポート
スクリーン付き巨大コントローラーの魅力を検証 ・
E3に出展されているWii Uのデモをプレイ! どれも可能性に満ちあふれています!!まずは、これらの記事をご覧下さい。
おそらく任天堂がやろうとすることはこれかなと。
今までの多人数プレイは、ほとんどが同じ条件で
平等に遊ぶものであり、たまにあるとすれば、強さに
よる変化などであったと思います。
しかし、今回は(プレイ)環境自体が変化するのです。
あのコントローラを持っている人は、テレビ画面と手元
の自分だけの画面があるので、情報的に有利と言えます。
つまり、それによって体験を変化させることが出来るのです。
では、ちょっと想像を膨らませて考えてみましょうw
新型コントローラを持ったあなたは、
悪者のボスでお城で勇者達を待ち構えています。
そして、それ以外の人は彼を倒すために組織された部隊としましょう。
悪者のボスである、あなたは彼らに様々な妨害をし、時には手下どもを
出現させ、彼らを倒そうとするでしょう。
その時、もしも、彼らがバラバラとなり、
上手く連携を取れない状況になったら…、あなたは
その隙を見逃さずに、(少々危険ではありますが)彼らの
前に姿を現すことでしょうw
仲間C「何でお前がここに!?…うわぁーー!!」
仲間A「どうした!!何があった!?おい、応答しろ!!」
仲間C「………」仲間A「何ということだ…」
次々とテレビ画面から姿を消す仲間達。
しかし、彼らは最後の一人になっても諦めずに
ボスに戦いを挑んでいった…、そして、勝った。
あなた「…じゃあ、今後はあなたの番ね」
仲間A「えぇーーー!!」
こうして、新しいボスが生まれたとさ、めでたしめでたし。
…って、つい調子に乗って、変な話にしてしまったw
つまり、倒した人が交代するという訳ですね。
こんな風に新しいことが出来る訳ですね。
それにプレイ人数が今までとは違い、3人とか
5人とかで、遊べるようになると思うんですよ。
確か、(新型コントローラとは別に)
Wiiリモコンは4つまで接続可能だと聞いたので。
これって、意外と重要だと思います。
今までなら、3人でプレイ出来るものでも
どうしても2対1とかになりやすくて、遊びにくかったと
思うんです。それが、新型コントローラによって、解消
されると。
もちろん、レースゲームとか条件が同じの方が楽しい
遊びもありますけど、特徴のある遊びも面白いかなと。
それに、もしも、4対1という形で遊ぶのが好きじゃない
場合は、ボスをCPUにして、新型コントローラを持った
人を隊長にすればいいのです。
隊長は、各自が持っている情報を集約して持っている人で
いれば頼もしいけど、いなくなると大変になるという意外と
重要な役割の人になりそうですねw
つまり、人選が大事というw
でも、より一体感のある濃いプレイが
出来そうですね。
ということで、久しぶりにコントローラの取り合いが見られそうですw
2012/05/01(Tue)
新しい企画がスタートしました。
その名も「ゲームを提案してみる」です。
発売済みのゲームについて、こうしたらいいとか
ああしたらいいんじゃないか?と言ってみたり、
こういうゲームが出たら良いなぁと思いついたら、
言ってみるという企画ですw
最初は、ゲームを提案してみるというほど
大したことは、言えないかもしれませんが、
最終的には、そういうことをしたいという意味と
他に良いネーミングが思いつかなかったという
意味がありますw
とりあえず、始めてみて、もしも、イメージと
ズレてきたら、修正したいと思います。
では、早速始めようと思います。
初音ミク and Future Stars
Project miraiについて考えてみました。
3DSを持っていないので、買ってないし、
やったこともないのですが、レビューをみる限りでは、
音ゲーの部分よりも、ミクを可愛く描くことに力が入って
いるようですね。
だったら、むしろ、アイドルマスターのようなミクのために
舞台を作るような映像作りを出来るようなゲームにするべき
ではないかと思いました。
そして、それをネットワークを通じて、公開でき、
コメントも載せれるようにすればいいかと。
ただ、この手のゲームは、(その作られた映像を)見る分には
良いのですが、実際にやろうとする人は少なそうなので、
あまり売れないかもしれない。だから、難しいかな?
にしても、セガは面白いですね。
ゲームの根幹の部分とは、違う
部分に力を、入れてしまう所がw
意欲的に新しいことをやろうとするのは良いことだと思いますね。
ただ、それが一般ウケするかということですね。その辺りは、
センスと宣伝と需要次第なので、なかなか難しいでしょうね。
でも、私は、新しいことをしているゲームは好きです。
理由は単純に「新鮮」だから。好きなゲームをずっと
やるのもいいけど、たまには、そういうゲームをやって、
いろいろと考えるのも楽しいですから。