• プロフィール

    アドル

    Author:アドル
    アイデアは、いろいろと思いついていますが、なかなか行動に移せないでいます。忙しいわけではありません。単にやる気が足らないだけです。なので、今、やる気を出す方法が考え中です。←

  • 訪問者カウンター

  • 現在、応援しているアニメ 1

    大人が泣けるアニメです。むしろ、子供以上に泣いてしまうかもしれません。 監督は、魔女の宅急便の助監督だった人。私が見た感想は、こちらです。

2015/10/26(Mon)

世界での自動車の売り上げについて

販売実績(国別)マークラインズ 自動車産業ポータル

こちらのサイトで、どの国でどういう車が売れているかを調べることが出来ます。

ここの情報によると、インドネシアとタイでは、新車の9割?8割ぐらいが日本車
だったりするそうです。これじゃあ、日本と状況が変わらないですね。(笑)

東南アジアは、日本の影響力が結構ある地域みたいですね。
そう、私が知りたかったのは、そういうことなんですよ。

調べてみると、日本車の影響力が大きいのは、南アジアまでかなーという感じです。
西アジアやアフリカの情報が少ないので、その辺りは、よく分からないですが。

南米は、世界の自動車メーカーが入り乱れている市場であることが分かります。
でも、アメリカやメキシコなど、北米では、ヨーロッパの車をほとんど見かけなく
なるのが、面白いですね。

それが何故なのか、気になるんですけど、分からないですねー。
もしかすると、アメリカのヨーロッパに対する気持ちを反映しているのかも
しれませんねw まあ、それは冗談ですが、ビジネス的に何かあったのでしょう。

そういえば、インドも変わっているんですよね。
何故か、スズキがダントツでトップ!どこかの情報では、スズキの車が一番
売れている所がインドになったとか。だから、インドの子会社に本社が養って貰っている
状況っぽいですねw まあ、インドは人口が世界第2位で、12億人ぐらいいますから、
あそこで売れればそうなるでしょうね。

あと、欧米勢の自動車だけがないんですよね。これは、何故なのか?気になりますね。

それはそれとして、マヒンドラ&マヒンドラという名前が妙にツボにハマって
しまった私がここにいます(笑) これはインパクトのある名前ですよね。
とても覚えやすくて良いです。

しかし、調べてみて分ったことが、意外と新興勢力の自動車メーカーが
少ないなということです。世界各地で、自動車メーカーが誕生しているのかと
思っていましたが、まだまだのようです。

そういえば、日本で人気の自動車メーカーである、BMWやメルセデス・ベンツは、
世界的には、ヨーロッパぐらいでしか、人気がなさそうなことでした。意外でした。
これは、ドイツ車の評判が高くなったことで、売れたということかな?

・・・だとしたら、あの一件で、状況が変わりそうかもと思いましたが、
他の自動車メーカーを知らないので、状況は変わらないかもしれません。
評判が良いから買うのであって、評判が悪くなれば、他を買う。日本の場合では、
日本車でしょう。

さて、こんな感じですね。世界での自動車の売れ行きも違っていて、面白かったですね。
それが何故なのかを考えたり、調べたりするのも面白いですね。
そして、これからどうなっていくのかを考えるのも面白いです。
最近は、こんな感じなことを他の分野でもやっています。
今後は、それも書いていきたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : 未分類 |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0
2015/10/25(Sun)

ARIAと昨日とわたし

ARIA 蒼のカーテンコール

うおおおおおおお!!!映画公開に合わせて、また、ARIAグッズ
が出るみたいじゃないですか!しかも、天野先生による書き下ろしの
イラストが続々と・・・(涙)

ARIAの完全版が出るらしいです。・・・カラーが、・・・念願のカラーが
載っちゃうみたいです!!!

連載されていた雑誌のカラーページを切り抜いて、保存していた私にとっては、
とても重要なことなんです!!!だって、あんなに綺麗なカラーページが
見れなくなるなんて、悲しいじゃありませんか!(あ
いやー、嬉しい。本当に嬉しい。

他にも、完全新作の話を書き下ろすそうです。ARIAの新作マンガが
また見られるのか・・・。すごい、これは凄いぞ!

だがしかし、
天野先生、止めて下さい・・・頑張らないで下さい。
そんなことしたら、そんなことしたら・・・欲しくなっちゃうじゃないですか!!!(あ

今、私には、グッズを買うお金なんてないんです。だから、買える訳ないんです。
・・・そのはずなんですけど、借金をしてでも買いたくなっている私がいるので、
勘弁して下さい!!!


とまあ、久しぶりに叫ばしてもらいました。ああー、なんだかARIAが連載されていた
青春の頃の私をちょっぴり思い出してしまいましたよ。


・・・はい、ついでに言わせてもらうと。昨日、めでたく誕生日を迎えて、30代となりました。
なんだか、拍手が聞こえそうですが・・・、おおおおおおおおーーー30代になってしまった!!!
という心境なので、あまりおめでたい気がしません(笑)

相変わらず、子供っぽい私ですが、頑張って生きていきます。
関連記事
Home | Category : アニメのニュース |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0
2015/05/08(Fri)

任天堂が飛躍することになる大きな転機になりそう!!

任天堂、テーマパーク開発でユニバーサルと基本合意

久しぶりに面白そうな話題が入ってきましたよ!!

任天堂がテーマパークで有名なユニバーサルスタジオと業務提携とのこと。
そして、ユニバーサルスタジオの中で、小さなテーマパークを作るつもりらしいw

とうとう、夢が現実のものになりますね。どんな感じになるんだろうか。
どうぶつの森の世界観は、テーマパークにぴったりですね。キャラクターも
ゆるキャラとして、活躍できそうなレベルですし。

でもなー、最大の難点は、任天堂のキャラクターは、基本的に喋らないことですね。
例えば、ディズニーランドの取材映像では、ミッキーとかが喋って案内とかしますし。
実際の園内では、喋らないのかもしれないけど。でも、何かのイベントをやる時、
キャラクターの代わりに、普通の人が喋るのは、いまいちかなと。

うーん、この問題は、どうにかして欲しいですね。

まあ、それは良いとして。
マリオの世界やゼルダの世界やメトロイドの世界など、色んな世界を体験できたら、
楽しいだろうなあ。ファイアーエムブレム辺りは、実際の人がコスプレしている感じで
やったら、楽しそうですねw 似ているとさらに良い。


せっかくなので、他の会社のゲームがテーマパークになったらと考えてみましたが、
ドラクエとか、私が3D時代の作品をいまいちやっていないせいか、イメージできなかった
ですね。住宅とか普通のヨーロッパですし。モンスターも等身大になって出てきたら、ちょっと
怖いかなと。(笑)

じゃあ、日本のアニメを集めたテーマパークを作るのはどうだろう。
でもなあ、いろいろな作品があるから、絞れないかもしれないですね。
世界観もバラバラだし、好みも分かれるので、苦情が出そうですね。難しいか。(^^;


話を戻しますと。任天堂だけで、テーマパークを作るのは、さすがに難しいんでしょうね。
だから、ユニバーサルスタジオの一角でやると。でも、これをやる意義はありそうですね。

例えば、ディズニーランドがあるおかげで、ディズニーの映像作品を見るというだけではなく、
テーマパークで遊ぶ思い出も追加できる訳で。ディズニーのキャラクターに親しんでもらうという
意味では、大きな効果がありそうですね。ミッキーマウスとかも映像作品で見た人は、ほとんどいない
だろうし。

つまり、任天堂キャラクターをゲームの世界だけで、留まらせておくのは、もったいないと。
いろんな所で、登場すれば、もっと有名になるだろうし。もっとゲームも売れるようになるし、
キャラクターとしても、稼げるようになると言う訳ですね。

最近、CMでドラえもんやクレヨンしんちゃんなど、よく見かけるようになりました。
キャラクターを芸能人のように使っている訳ですね。

任天堂のキャラクターもそうなっていけば、面白そうですね。
もしかしたら、将来、マリオって、ゲームのキャラクターだったの?
とか言われるようになるかもしれないですね。

今回の件は、ユニバーサルスタジオにとっても、良いですよね。
以前は、よく知らなかったけど、少し興味が沸いてきました。

ディズニーランドは、ディズニー系の作品だけだろうから、
これは、ユニバーサルスタジオだからこそかな。

でも、今までやっていた印象がないのに、急にアニメとかゲームのコラボを
やり始めた印象があるんですけど、何でなんだろうか?
やはり、自分たちの作品だけでは、限界があると感じ始めたのかな?
まあ、賢明な判断ですね。

でも、いつの間にか、任天堂の割合が大きくなっていって、
結局、任天堂のテーマパークになったりしないかな…(爆)

ありえると思うんだけどな、どちらの人気が強いかでしょうね。

これは、任天堂の転機になりそうですね。私はこれによって、
大きく飛躍すると期待していますが、どうなるでしょうか?
任天堂のテーマパーク、楽しみです!!
関連記事
Home | Category : ゲームニュース |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0
2015/04/02(Thu)

ニンテンドーダイレクト2015年4月2日分。

今回のダイレクトは、盛りだくさんでした!

・スマブラ

ミューツー強そうですねw カッコイイです!!
スマブラでは、これからも追加コンテンツが出るそうです。
Miiファイターのコスチュームも出るそうです。
どんどんカオスな風景になっていきそうですねw

リュカが参戦するとは!!もう以前のキャラ、全部出していいんじゃね(あ
しかも、参戦して欲しいキャラクターを投稿できるとは!!
一応、ゲームキャラクターでないといけないのかな?

これは、もちろん、他社のキャラクターも含めてですよね。
どうなるんだろう・・・何のキャラクターになるか、予想できないですね。
少なくとも、誰も知らないようなキャラクターにはならないということですね(笑)

アミーボの種類がどんどん増えていきますね。
お金がいくらあっても足りそうにありませんw


・スプラトゥーン 5月28日発売。

スプラトゥーンのアミーボが出るらしいです!!新規タイトルなのに、
もう発売が決定しています。このタイトルに対する任天堂の気合の
入れ方が分かりますね。

個性的なキャラクターだったので、嬉しいですね。
でも、種類が少なくて、ちょっと残念。他にもいろんなキャラクターが
いそうなので。人気が出たら、出して欲しいですね。


・幻影異聞録♯FE 今年の冬発売。

アトラスの新作、何だろうと映像を見ていたら、
あのFEとのコラボタイトルでしたw
最後まで、気づかなかった(^^;

なかなか良さそうですね。アトラスの割に
ライトなノリで。まるで、ペルソナシリーズみたいですね。
もし、これが好評なら、シリーズ化するかもしれませんね。


・ヨッシーウールワールド 今夏発売。

ヨッシーウールワールドでは、アミーボが毛糸に!!
フィギュアとは、限らないのか!!
しかも、色違いがありますね。これは、女性に受けそうだし、
家に置いても、インテリアになって良いかもですね。

エンジョイモードの「パタパタパタン」というのが、微妙に
ツボにはまっていますw あれは、羽を動かしている音というより
ヨッシーが自分で言ってないかという・・・(笑)


・ドラゴンボールの格ゲー。

スーパーファミコン版は、やったことがあります。
それが映像で出てきて、ビックリ。

なんだか、動きが似ているなあとは、思っていたんですよ。
やはり、関連があったんですね。


・ファイアーエムブレムif 6月25日発売。

プレイヤー自身が純粋な主人公になる。男女で選べる。
対立する2国間。プレイヤーがどちら側に付くか、選べる。

世界観や登場人物は、同じ。ストーリーも戦いも違う。
白夜の王家に生まれ、暗夜に育てられた主人公。

どちらかを買うと、追加コンテンツとして、もう一つの
ストーリーを購入できる。1852円(税別)

限定版。白夜王国+暗夜王国+特典+大型コンテンツ
9250(税別)

どちら側にもつかなかった場合の第三の道が選べる、
大型追加コンテンツ。1852円(税別)
本編発売後に用意。

白夜王国編、
暗夜王国の侵略に仲間達と立ち向かう話。

暗夜王国編、
暴走する国を内側から変えていく。
ストーリ的にも難易度的にも手ごたえのあるものになっています。
まるで、コードギアス的な話ですね。

どちらにも妹がいるのでしょうか。
ということは、必ずどちらかの妹を裏切らないといけない。
これはつらいストーリーですね。(そこなの!?

2つのタイトルで発売する。パッケージも違いますね。
あえて、異なる立場を表現するのは、面白い試みですね。


マリオカートもそうですが、任天堂も追加コンテンツを出し始めたことで、
発売後も楽しめて良いですね。何度も同じゲームで盛り上がれるって、お買い得
な気がします。お気に入りのタイトルならば、終わらない感じがして良いですね。
関連記事
Home | Category : ゲームニュース |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0
2014/11/21(Fri)

香川照之さんの得意技が炸裂している妖怪ウォッチのCM






妖怪ウォッチのCMに、香川照之さんが登場!!
しかも、某テレビドラマの役柄を彷彿とさせていますw

一時期、そういうCMも多かったですが、
あえて、忘れた頃に持ってくる所が凄いですね(笑)

しかも、面白い!レベルファイブは、冒険者であり、結果も
出すので、見ていて楽しいです。これからも期待したいですね。

でも今回のCMは、子供に受けるんでしょうか?
あのテレビドラマは、大人向けで子供は知らなかったり、
香川照之さんの顔芸が凄すぎて、怖がりそうな気がしますね(^^;

・鬼進化した『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』には
 ジバニャンS&コマさんSが登場! 3ver連動で入手できる妖怪も


そういえば、人気キャラクターとよく似た筋肉モリモリのキャラが
出るという話もありましたね。これも子供は笑ってくれるだろうか…。

個人的には、爆笑してしまうぐらいツボにはまるのですがw
関連記事
Home | Category : ゲームニュース |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0
2014/09/08(Mon)

蝉の鳴き声について、調べてみました。

種類によってこ~んなに違う!いろいろなセミの鳴き声を聞こう

兵庫県立 人と自然の博物館

広島市/インターネット講座「セミ博士になろう!!」

夏はもう終わってしまいましたが、蝉の鳴き声について、調べてみました。
鳴いている蝉の種類が分かったら、面白いだろうなあと思ったので。


とりあえず、ポピュラーと思われる、5つの種類を見分けれるようになりました!
なので、ちょっと蝉のことを書いてみますね。

<アブラゼミについて>

まずは、アブラゼミ。この蝉は、かなりポピュラーですよねw アニメでもよく
夏の暑苦しい場面で使われています(笑)そのおかげか、夏で蝉の鳴き声と言えば、
この蝉がすぐに思いつきます。

鳴き方は、「ジー」という超音波か!と思うような音を出しますね。
でも、その前の鳴き始めに「ジッ!ジッ!ジッ!」というような音を出す
段階があるようです。そういえば、聞いたことがあるような気もしますね。

姿をよく見かける蝉でもありますね、夏の終わりの地面で…。(^^;
調べてみると、この蝉の羽は、セミ界でも珍しい半透明であるとか!
この蝉をよく見かけるので、半透明の羽が珍しいとは思いませんでした。
ビックリですね。

名前の由来も、油を熱している時の音に鳴き声が似ているからで、
油蝉と書くそうです、そのまんまですねw


<ミンミンゼミについて>

次にミンミンゼミ。この蝉も有名ですね。どんな鳴き声かも
名前から簡単に想像が出来ますw

「ミーン、ミンミンミンミー」と鳴いているように聞こえますね。
人によって、どのように表現するかは違うと思うので、混乱しますが、
とりあえず、ミンミンゼミだから、これで良いのではないでしょうかw

まあ、このように聞こえない方は、自分なりの表現にした方が
鳴き声を覚えやすいかもしれませんね。私もサイトによって、
鳴き声の表現の仕方が違うことに気が付いてから、そうしています。

姿ですが、色が変わっているので、覚えやすいです。物凄くカラフルな色です。
大きさは、アブラゼミとほぼ同じぐらいでしょうか。

そういえば、鳴く終えるたびに他の木に移るらしいです。どこかのサイトで見ましたw


<クマゼミについて>

クマゼミですが、名前を聞いたことはあるのですが、鳴き声と外見は、
よく分かっていませんでした。個人的に凄く勉強になりました。

私には「シャン、シャン、シャン」と鳴いているように聞こえます。
姿は、アブラゼミとほぼ同じサイズに見えますが、羽を除く体だけ
では、アブラゼミを縦に縮めた感じになっています。

この前、実際に見かけたのですが、黒くて太い印象でした。
まさに、熊っぽいです。

<ヒグラシについて>

この蝉もアニメやドラマでよく使われていますね。夏の夕方の場面では、
よく鳴いています(笑)素敵な鳴き声を提供したということで、誰かお金を
払ってあげても良いのではないでしょうかw せめて、表彰してあげて欲しいですね。

鳴き声ですが、皆さんはどう聞こえますか?
ネットでは、「カナカナカナ…」が圧倒的でしたが、私はピンと来ませんでした。

まあ、この蝉の鳴き声は、分かりやすいので、ヒグラシの鳴き声で良いかなと。(あ
にしても、本当に良い鳴き声です。癒しですね。他の蝉の鳴き声は、やかましい印象ですが、
ヒグラシの場合は、哀愁が漂っていますw 確かにこれなら、重要な場面の音を任されるのも
頷ける気がします。(^^)

姿ですが、小さいようです。他にも小さい蝉がいるようなので、識別は難しいかもです。


<ツクツクボウシについて>

この蝉もヒグラシ並みに変わった鳴き方をしますね。
でも、ツクツクボウシって、凄い名前だ(^^;

鳴き声は、そのまんまですね。「ツクツクボウシ!ツクツクボウシ!
でも、その後があるんですよね。「ウイヨース、ウイヨース」と鳴いた後、
最後に「ジー」です。3段階ですか、凄いですね。

姿ですが、小さいようです。こちらも識別は難しいですが、鳴き声が目立つので、
居場所を見つけることが出来れば、見れるかもしれません。

そういえば、最近よく鳴き声を聞くようになりました。ネットで、調べてみると、
夏の終わりに鳴く蝉、夏を終わらせる蝉と言われているようです。

まあ、実際は、他の蝉がいなくなるので、聞こえるようになるようです。
どちらにせよ、この蝉の鳴き声で夏の終わりを感じるのは、事実のようですね。
そうかあー、夏も終わりかあ。寂しいですね。


<最後に>

そういえば、地域によって、生息している蝉も違うようです。
調べてみると面白いかもしれませんね。

蝉の鳴き声も地域によって、同じ種類でもあっても、微妙に鳴き声が
違うことがあるようです。面白いですね。蝉の方言みたいなものらしいですw

蝉って、外国には少ないらしいです。特に欧米には。
そのため、外人にはアニメの中で鳴き声しか聞こえない場合は、
雑音・ノイズと勘違いするようですねw

まあ、聞いたことがないのなら、仕方ないですね。
日本に来た外国の方が、蝉の音に驚いていたら、虫の鳴き声だと
教えてあげましょう。何の音が分からないと不安でしょうから。(^^;


蝉の鳴き声ですが、調べてみて面白かったです。
他にも色々な蝉がいるようですが、今年の夏は気づけませんでした。
いつか、鳴き声で存在を気づけるようになりたいですね。
関連記事
Home | Category : 自然関係 |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0
Home Home | Top Top